前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 |
投稿者 |
メッセージ |
胤瞬 ゲスト
|
時間: 金 6月 03, 2005 11:12 pm 題名: |
|
|
考えも固まってきたところに議題を投げかける形になるので悪いとは思いますが、同盟について考えていただきたいと思います。戦争に向けて他国と同盟を組んでいる国もあるかと思いますが、強い国同士が同盟を結ぶと、弱小国は生き残る可能性が無くなります。それに同盟国だけが残ると、今後戦争が起こる可能性が低くなり、この戦争をする意味がなくなります。なのでこの問題を提起させていただきました。せめて弱小国でも生き残れる可能性があるやり方を考えていただきたいと思います。強い国だけが残るのであれば、最初から弱い国を削除するのと同じことですので。 |
|
トップに移動 |
|
 |
遊斗 一等准尉

登録日: 2004312月 29日 投稿記事: 84 所在地: ENTER2 フリーダム
|
時間: 土 6月 04, 2005 12:10 am 題名: |
|
|
しかし、同盟を表に出さない以上何も言えませんよ(−−;
同盟を組んでる4国くらいがどこまで明かしてくれるか・・・・ _________________ 私は周りに合わせない。
周りは私に合わせない。
すれ違いは必然で。
対立さえも必然で。
逃げることしかできなくて。
最後の負けも、必然で。 |
|
トップに移動 |
|
 |
銀時 上等兵
登録日: 200545月 26日 投稿記事: 29 所在地: WOR E2 放浪中
|
時間: 土 6月 04, 2005 5:05 am 題名: |
|
|
遊斗さんの言うとおりだと思います
同盟を禁ずることは難しそうですし同盟を組んでいる国がそれを明かすとも限りません
小国を守る対策は必要かもしれませんが、
戦争が終わって同盟国同士が残った場合のことについては
残った国同士で決めることで、私達が決めることではないと思います |
|
トップに移動 |
|
 |
陰叉月 伍長

登録日: 200525月 31日 投稿記事: 45 所在地: WOR E2 たけのこKING
|
時間: 土 6月 04, 2005 4:31 pm 題名: |
|
|
リゼン条約の解除は横綱さんに任せます。
多国と同盟を結んでいる国はその同盟を反故にすれば潰せますので、対象国に委ねるしかないでしょう。
話し合うべき事は
・戦争可能時間の設定
以前全国宛の手紙でやり取りがあったのでこの話し合いは必須です
・宣戦布告の有無
リゼン条約の会議で曖昧になっていますがどうでしょうか
・開戦時期
思う存分戦いましょう
・戦後の処理
当初の目的に沿うよう今後の話し合いを
それぞれでトピ立ててもいいですし、そこら辺は任せます(誰に?) _________________ 色は匂えど散りぬるを
我が世誰ぞ常ならむ
有為の奥山今日越えて
浅き夢見し酔ひもせず |
|
トップに移動 |
|
 |
乱太郎 兵長

登録日: 200574月 17日 投稿記事: 32 所在地: Enter2 アーマーブレード
|
時間: 土 6月 04, 2005 11:41 pm 題名: |
|
|
国家制限枠は5国に決まりなのでしょうか?
いろんな意見を聞いてて自分も5国でいいと思います(話が戻ってる?)
ところでリゼンルールはどうなったのでしょうか?
国家制限が決まってもルールが決まらなければ戦争はできないと思います!
そこら辺はどうなってるのでしょうか?
リゼンルールはなしですか?
それともあとで考えるってことですか?
新たな話を持ち上げてすいません(汗 _________________ 一生に一度の人生ならば
男一人華を咲かせてみせましょう
我が人生一変の悔いなしと
堂々胸張って言えるよう
あなたの為に我命賭蹴流事誓宇成 |
|
トップに移動 |
|
 |
ユーロビート 軍曹
登録日: 200574月 24日 投稿記事: 52 所在地: ENTRE2 無限連合
|
時間: 日 6月 05, 2005 6:05 pm 題名: |
|
|
今回の戦争ではリゼン条約使わないと思います。実際加盟してない国もありますし、『リゼン条約を適用します』といったら加盟していない国はルールを守らなくてもいいんですからね;;
なので今回はリゼン条約と別にルールを考えるので条約の話し合いは必要ないかと;; _________________ ビート→ユーロビート→ユーロ→ユーロ→ククールユーロ→Beat→やぁま→ニア→ユーロビート
ENTRE2 リゼンブール→ブリュッセル→無限連合
久々継承^^よろしゅうw |
|
トップに移動 |
|
 |
乱太郎 兵長

登録日: 200574月 17日 投稿記事: 32 所在地: Enter2 アーマーブレード
|
時間: 日 6月 05, 2005 6:40 pm 題名: |
|
|
リゼン条約が関係ないとなるとここでのルールだけで戦争するってことですね^^
ってことは国家制限枠ができたら即開戦ですか? _________________ 一生に一度の人生ならば
男一人華を咲かせてみせましょう
我が人生一変の悔いなしと
堂々胸張って言えるよう
あなたの為に我命賭蹴流事誓宇成 |
|
トップに移動 |
|
 |
陰叉月 伍長

登録日: 200525月 31日 投稿記事: 45 所在地: WOR E2 たけのこKING
|
時間: 日 6月 05, 2005 10:42 pm 題名: |
|
|
国家制限の戦争は一定数が生き残るまで続くサバイバルゲームです。
「楽しく仲良く戦争しましょう」という趣旨とは違うので特にルールを決める必要は無いと思います。
リゼン条約は仲良し戦争(荒れないため)の決め事ではなかったのかな?
唯一のルールは「設定された数の国が残った時点で終戦」これだけで十分。
話し合いの段取りを提案しましたが僕個人の意見はこんな感じです。
・・・だんだん投げやりになってきているような気がします。 _________________ 色は匂えど散りぬるを
我が世誰ぞ常ならむ
有為の奥山今日越えて
浅き夢見し酔ひもせず |
|
トップに移動 |
|
 |
遊斗 一等准尉

登録日: 2004312月 29日 投稿記事: 84 所在地: ENTER2 フリーダム
|
時間: 日 6月 05, 2005 10:43 pm 題名: |
|
|
まず、先に国家枠を制定したらどうなるか考えてください
国家枠5国に設定→現在7国→あまった2国はどうなる? バグ? 消滅?
バグとか起こったらたまりませんねorz
だから先に戦争をし、国数を国家枠数より少なくするのですよ
戦争→3国滅亡し7国から4国へ→国家枠を5国に設定
こういう流れですが、説明は苦手なのですよTT
駄文失礼です;; _________________ 私は周りに合わせない。
周りは私に合わせない。
すれ違いは必然で。
対立さえも必然で。
逃げることしかできなくて。
最後の負けも、必然で。 |
|
トップに移動 |
|
 |
乱太郎 兵長

登録日: 200574月 17日 投稿記事: 32 所在地: Enter2 アーマーブレード
|
時間: 日 6月 05, 2005 10:49 pm 題名: |
|
|
戦争して国が消えたあとに国家制限を制定し
新たな国家を作ったりするって感じでしょうか?
戦争→現在7カ国→3カ国滅ぶ→4カ国になる→国家制限枠5カ国→新たな国家が産まれる!
ってな感じでしょうか?そうすればクリスタルも集めやすくなりますし・・・ _________________ 一生に一度の人生ならば
男一人華を咲かせてみせましょう
我が人生一変の悔いなしと
堂々胸張って言えるよう
あなたの為に我命賭蹴流事誓宇成 |
|
トップに移動 |
|
 |
遊斗 一等准尉

登録日: 2004312月 29日 投稿記事: 84 所在地: ENTER2 フリーダム
|
時間: 日 6月 05, 2005 10:52 pm 題名: |
|
|
いえ、現在は国が7国もあるので5国枠にはできないんです・・・
2国消えてしまうかもしれないので^^;
だから枠に入る数まで国を減らそうというわけです^^ _________________ 私は周りに合わせない。
周りは私に合わせない。
すれ違いは必然で。
対立さえも必然で。
逃げることしかできなくて。
最後の負けも、必然で。 |
|
トップに移動 |
|
 |
陰叉月 伍長

登録日: 200525月 31日 投稿記事: 45 所在地: WOR E2 たけのこKING
|
時間: 月 6月 06, 2005 1:04 am 題名: |
|
|
全員宛での討論になってしまいましたが、根本的な認識の違いからちょっと問題になっています
横綱さんへの質問
・制限の方法は・・・
ソースを書き換えてシステム的に建国不可にする?
それともEnter2内での決め事として建国しないよう条約を作る?
問題点
・ソースを書き換える場合、Enter2のみに国家数制限を反映できるのでしょうか
・条約とした場合、その制限はあまりにも貧弱なものではないでしょうか
まずは上記質問の回答をおねがいします _________________ 色は匂えど散りぬるを
我が世誰ぞ常ならむ
有為の奥山今日越えて
浅き夢見し酔ひもせず |
|
トップに移動 |
|
 |
ユーロビート 軍曹
登録日: 200574月 24日 投稿記事: 52 所在地: ENTRE2 無限連合
|
時間: 月 6月 06, 2005 5:59 pm 題名: |
|
|
乱太郎さんの意見を見ていると国家制限戦争で4カ国まで減らし、そして国家制限を5カ国にするという感じになっていますがそれはもう決まったのですか?
それとも例えただけなのでしょうかね?
どちらにせよ4カ国まで減らして制限を5カ国にするのは反対です^^;
せっかく苦労して潰したのにまた同じ人に建国され国民もまた変わらないとなったら水の泡(メリット少しあり)また国民が他国に流れなくなりつまらないですからね;; _________________ ビート→ユーロビート→ユーロ→ユーロ→ククールユーロ→Beat→やぁま→ニア→ユーロビート
ENTRE2 リゼンブール→ブリュッセル→無限連合
久々継承^^よろしゅうw
ユーロビートが月 6月 06, 2005 10:12 pmに記事を編集, 編集回数: 1 |
|
トップに移動 |
|
 |
乱太郎 兵長

登録日: 200574月 17日 投稿記事: 32 所在地: Enter2 アーマーブレード
|
時間: 月 6月 06, 2005 6:05 pm 題名: |
|
|
自分の意見はあくまで例えです^^
これkらどうなるかはわかりませんけど^^; _________________ 一生に一度の人生ならば
男一人華を咲かせてみせましょう
我が人生一変の悔いなしと
堂々胸張って言えるよう
あなたの為に我命賭蹴流事誓宇成 |
|
トップに移動 |
|
 |
横綱 中尉

登録日: 2004511月 05日 投稿記事: 195 所在地: ルーキーズ
|
時間: 月 6月 06, 2005 10:41 pm 題名: |
|
|
ご迷惑おかけしてまして、申し訳ないです^^;
諸事情により、なかなかINできませんTT
いろいろ話し合いをされているようですね^^
私なりに回答したいと思いますが、何人かの質問の答えが抜けてたら申し訳ございません<m(__)m>
それと、時間がないので、箇条書きで書き込みしたいと思います。
あと、説明を弱冠省きます。
文章の前後がおかしくなるかもですが、勘弁してください^^;
・国家枠は条約で決めるのではなく、データ変更により実行します
・enter2のみデータ(システム)変更可能です
・国家枠制限段取りですが、
小国要塞不可の解除※
↓
規定数に達するまで戦争
↓
国家枠制限をデータ(システム)として実行※
及び、小国要塞攻撃不可に戻す(場合によっては、現在の10人未満をそれ以下に再設定)※
といった感じです。※のところは、管理人さんにお願いします。
・戦争中の建国についてですが、多分小国要塞攻撃可の状態なので、建国する方はかなりのリスクがあるため、いないかもですね><
・第一期リゼン条約で決めたことは結局一つだけでした。
簡単にいうと『小国(10人未満国家)と大国(10人以上国家)は戦争しない』ということでしたが、
これは、小国が絶対滅びないという前提の下で決まったことです。
しかし、今回の大戦では、小国も滅びる状態になるわけですから、状況が違うため、リゼン条約を適用するわけにはいかないと思います。
大戦前にデータ(システム)変更、大戦後再度データ(システム)を変更するので、大戦中は大戦ルールでいくしかないと思います。
・宣戦布告について・・・・今回の大戦は少なくとも開戦日時を決めてするので、不要と思います。
・今回の大戦前に最低限決めなければいけないことは、
1、何国枠にするか(これは5国で決定でいいのでは?)
2、何国のこるまで戦争するか
3、大戦争ルール(戦闘時間とか、もろもろ)
4、開戦日時(データ変更時期にも左右されます)
5、大戦終結宣言を出したあとの話
5についてはちょっとごたごたを起こしたくないので、データ再設定されるまで建国されないほうが無難かと思います。(戦争が終わったから建国したって思っても、いきなり滅ぼされるリスクが高いので^^;)
6(おまけ)、小国要塞についてですが、大戦後も10人未満の要塞攻撃不可のままでいいか、
あるいは9人未満とか5人未満とかにするか。
この辺もかえますか?
こんな感じでしょうか^^;
話しがいろいろと混ざらないように、1〜6まで順番に一個ずつきめていけばいいと思います^^
もれてたらすみません><
それと、なかなかこれないかもですので、何かありましたらPMで呼んでください。
PMもらえれば、私の通常使っているメールに『PMきてます^^』みたいなメッセージがくるので確認に多分これます^^; _________________ ケロロ元年であります!!
wor e2 ルーキーズ |
|
トップに移動 |
|
 |
|